8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

滝沢市議会 2021-02-25 02月25日-議案説明・質疑・討論・採決-01号

続きまして、新規就農者対策事業でございますけれども、こちらのほう新規で4人、令和2年度中に農業者補助対象とするというところで進めさせておりましたが、結果として2名だけ新規就農者として認定されたと。残りの2名につきましては、令和3年度中に認定するように進めさせていただいているというところでございます。 続きまして、岩手地域農業マスタープランでございます。

花巻市議会 2017-03-03 03月03日-01号

担い手新規就農者対策につきましては、法人化に係る支援新規就農者に対する支援策の充実、市内女性農業者活動支援等取り組みを展開し、確保育成を図ってまいります。また、地域の特産であるブドウやリンゴ等生産者が減少していることから、樹園地流動化による集積集約化の推進や、生産への新たな参入の取り組みに対して支援してまいります。 

滝沢市議会 2013-03-08 03月08日-一般質問-02号

まず、新規就農者対策、農地集積、不耕作地の解消についての具体策についてでありますが、国では農業経営の安定と国内生産力確保を図るとともに、食料自給率向上農業者所得向上を目的に農業者戸別所得補償制度をこれまで実施してまいりました。この制度は、平成25年度から経営所得安定対策と名称が変わりますが、その内容について大きな変更はないとのことであります。 

金ケ崎町議会 2013-03-04 03月04日-03号

それと、同じく3ページなのですが、下から9段目、中段からちょっと下なのですが、新規就農者対策と、あるいは担い手対策ということがありますけれども、安倍政権になって、どうやらTPP参加、あるいは徐々には正式にTPP参加というどうやらそういう雲行きになってきていると感じますが、町では米や牛肉あるいは牛乳など、そういう農家畜産農家にとって大変厳しい状況下に置かれると、このように思っております。

金ケ崎町議会 2012-06-01 06月01日-01号

町長は、施政方針元気農業を掲げていますが、次世代の金ケ崎町農業を支える後継者対策について、もっと積極的な対策が必要と思われますが、新規就農者対策取り組み担い手対策について、取り組み内容を確認させていただきたいと思います。 また、耕作放棄地についてですが、今まで農業委員会等による実態調査及び指導等が実施されていますが、今後もっと積極的な対応が重要と考えます。

花巻市議会 2008-12-10 12月10日-04号

次に、新規就農者対策についてのお尋ねでありますが、社団法人岩手農業公社岩手農業会議新規就農相談センターを設置いたしまして、新規就農事例などの紹介や、農地、資金、技術についてのアドバイス、関係機関紹介などを行うとともに、雇用、研修の受け入れや農業法人などの情報提供を行うなど、新規就農希望者が安心して相談できる体制を整えているところであります。 

  • 1